こんにちは!
ウメ(@umeumeblog)です😀
今回は、最近買ったプロテインシェイカーで僕のQOLが爆上がりしたので、シェアしたいと思います😀
前から存在は知っていた
今回買ったのは「DNS」のシェイカーです!

このシェイカー、1番のオススメポイントは小さい割に容量が600mlあることです😆
このサイズのシェイカーって、いろんなメーカーから販売されてますけど、ほとんどが容量500mlばかりで、600mlって見たことありません🤔
容量が600mlあったら何が良いのかというと………
1回でプロテイン約40g飲めるんです!!
(👆ここ重要)
約40gというとスプーン2杯分ぐらいですが、よくある500mlのシェイカーとかだと、水300ml入れるとシェイクする空間が狭くなって溶けが悪くなるんですよね😓
(プロテイン飲むときにダマがあったらテンションだだ下がり案件です😫)
(よくある500mlサイズのシェイカー)
だからといって、ブレンダーボトルとかの800mlタイプのシェイカーとかだと場所はとるわ、洗うのが面倒だわと、日常的に使うには少し邪魔なんですよね😂
僕は、800mlサイズは筋トレ中のEAAや、筋トレ後のプロテインを飲むのに使ってます!
(たくさん水分を取るようにしてます)
(HALEOの800mlサイズのシェイカー)
今回のDNSのシェイカーだと、高さは500mlのものとほぼ一緒ですが、横幅が広くなってて空間が確保されてるのでよく混ざりました😀
(容量は左から500、600、500、800ml)
ちなみに、SAVASのプロテインシェイカーなら独特の形で高さがあるので、容量が500mlでもよく混ざって溶けも問題ありません
ただ、1つ難点があって………
(すごい洗いにくいんです😫)
(SAVASの500mlサイズのシェイカー)
各メーカー、口から下の形は若干違ってます
・一般的なメーカー…下にいくにつれ微妙に細くなっている
・SAVAS…持ちやすさを考慮して真ん中が細くなってて高さもある
・DNS…上から下までがほぼ均等
口のサイズはどのメーカーもほぼ一緒
(DNSと一般の500ml)
(DNSとSAVAS)
僕は手が大きいので、小さいものが洗いにくいのですが、DNSのシェイカーは洗いやすかったです
(👆ここも重要)
一般的なシェイカーなら普通に洗えますが、SAVASのシェイカーは正直言って手が痛いです😓
まとめ
コンパクトで容量が大きい(600ml)
→このサイズ感なら、他のメーカーはほとんど500ml
洗いやすい
→口が大きくて、高さもない
安い(定価で税込418円)
→僕はAmazonで330円で買いました
このサイズは家で日常的に使うのにすごく便利です!
もちろんジム用でもいいと思います💪
(なんせ1度にプロテイン40g飲めますからね!)
今までいろいろなメーカーのシェイカーを使ってきましたが、日常使いにはこのシェイカーが1番満足度高いです!
これはこれからも使い続けるシェイカーの1つになりました!
もし、これからシェイカーを買おうとしたり、今使ってるシェイカーが使いにくいと思っている方は一度試してみる価値アリです😆
今回は、「DNS」のシェイカーがすごい使い勝手が良くてオススメ✌️という話でした😀
ここまで読んでいただいてありがとうございました😊
それでは、また次回の記事で🙋♂️
余談:トレーニーあるある??
シェイカーってこだわり出すと、「トレ前用」、「トレ中用」、「プロテイン用」、「家用」、「外出用」とかって、何種類か使いわけ始めません??
それを考えると、できるだけコンパクトで容量多いのは良き😀
僕も何種類か使ってますが、場所とって邪魔なんですよね😂
なので、このサイズで600ml入るのはポイント高かったです!
このDNSのシェイカーは完璧でした✌️